【初~中級者向け】装備数スキルを使いこなす

最初に

アルテスノートにおける自由度の高いビルドを支える仕様に、「装備数スキル」というものがあります。これは、キャラクターが装備できる部位やアイテム数を特定の条件と共に増減させるスキルです。例えば、このスキルの使い方によっては銃を3丁構えたキャラも作れますし、逆にアクセサリーをジャラジャラ付けて様々な状態異常をばら撒くようなキャラクターも作れるという訳です。ただ、初見ではちょっとだけ理解がしにくい仕組みでもあるので、この記事でサクッと全体を整理してみたいと思います。

宝石この記事の対象

  • 2次職を解放したばかりの初級冒険者
  • 独自のビルドを模索してみようと思ってる中級冒険者

宝石この記事の目的

  • わりと分かりにくくて混乱しやすい装備数を変更するスキルの整理を行い、その組み合わせによってどんな装備構成パターンが生じるのかを概観することで、みんなに装備スキルの楽しさを知ってもらいたい!

宝石この記事を読むとどうなる

  • 自分で考えられるビルドの幅が広がるかも
  • 先駆者の方々が情報共有してくれる様々なビルド案を理解して、アレンジできるようになるかも

宝石この記事を書いた時点でのバージョン

  • 4.35.1

前提知識

 まずはどんなスキルがあるのか、改めてここで整理しておきましょう。

宝石基本の装備数

 まずは基本のキですが、すべてのキャラクターの装備可能部位は、以下の合計9か所が初期値となります。

  片手剣武器・盾盾・頭頭・鎧鎧・小手・脚脚・装飾その他1・装飾その他2・装飾その他3

 これが装備数スキルによって増減します。なお、頭・鎧・小手・脚については現在は不変なので、この記事では記載を省略します

宝石関係するスキルの一覧

 今のところスキルは7つ。ざっと見てみるとメリット○デメリット×が色々あることが分かりますね。

 「器用貧乏」だけは、ステータスは下がるものの装備数のプラス要素しかないことから、他より分かりやすく使いやすいスキルになっているため、この記事では特に詳しくは言及しません。

#スキル名スキルの説明(○=メリット、×=デメリット)スキルの取得方法
1暗器使い片手剣武器の装備数+2
×盾盾の装備数-1装飾その他の装備数-2
×短剣短剣だけしか装備できない。ただし、マスタリースキルで
 装備可能な武器を後から増やすことができる
×片手剣武器の固定ダメージ・状態異常・即死攻撃以外の値が60%減になる
ジョブ「アサシン」Lv.7
2両手盾盾盾の装備数+1
×片手剣武器の装備数-1
○装備している盾盾の防御力が20%増になる
ジョブ「ガーディアン」Lv.5
3器用貧乏装飾その他の装備数+1
×キャラクターのステータス全能力値の倍率が15%減になる
種族「ヒューマン」
4過剰装飾装飾その他の装備数+2
×片手剣武器の装備数-1盾盾の装備数-1
ジョブ「バロン」Lv.1
二つ名「歌姫」
二つ名「貴族」
5両手持ち片手剣片手剣大剣大剣槍斧杖杖の
 攻撃力・防御力・命中・拡散攻撃・貫通攻撃・多段攻撃のプラスの値は50%増
×盾盾の装備数-1
ジョブ「ソードマン」Lv.1
6余剰在庫○調合スキルのクールダウンのターン数が2ターン少なくなる
×装飾その他の装備数-2
ジョブ「薬師」Lv.6
7歴戦の証○再行動発動率が(自身の裂傷×0.1)だけ増える
○裂傷が50以上のとき(自身の裂傷×0.5)%の確率で2回行動する
×自身の裂傷が減らなくなる。
×装飾その他の装備数-1
ジョブ「バーサーカー」Lv.7

宝石装備スキルを使いこなすコツ

 当然といえば当然ですが、すでに装備数がゼロになっている枠は、それ以上減ることはありません。例えば、「両手盾」によって片手剣武器装備数がゼロになっている状態で「過剰装備」を適用した場合、片手剣武器の装備数は最初からゼロなので盾盾の装備数が1減るだけで済みます。このように、スキルの組み合わせによってうまくデメリットを軽減しながら、メリットである装備数の増加を活用するところが装備数スキルを使いこなすコツといえるでしょう。


具体的な構成の例

前提となる知識はここまでで整理できたので、実際にスキルの組み合わせでどのような装備構成のパターンが生まれるのか、またその装備構成によってどのような活用が考えられるのか具体例を見てみましょう。

宝石基本

※下の各表におけるカッコ()内の記号及び数字は、スキル「器用貧乏」を取得した場合の状態を示します。

※該当する装備枠に何も持たせられない状態はなし(装備なし)として表記しています。

①両手盾ブロッカー
武器    その他   合計装備数  必要なスキル  
なし盾 盾装飾 装飾 装飾装飾9(10)両手盾
(器用貧乏)
  • 言わずと知れた、ジョブ「ガーディアン」を使うときの基本構成ですね。
  • 盾を2枚持てることを活かせばブロック率や回避率を上げやすくなるので、タンク向きの構成です。
  • 騎士道セットガーゴイルセットのような普通ではできない盾2枚をフル活用した共鳴も可能。
  • 称号「忘らるる金塊船」で固定ダメージを積んだ盾を二枚持った固定アタッカーもこの構成ですね。
②素手サポーター
武器   その他   合計装備数  必要なスキル  
なしなし装飾 装飾 装飾 装飾 装飾装飾9(10)過剰装飾
(器用貧乏)
  • 素手なので攻撃・防御にはあまり向かない代わりに、潤沢な装飾品を活かしてパーティを支援しよう。
  • バロンの固有スキル「督戦」と組み合わせて後方からバフデバフで火力を支援すると活躍できそう。
  • 装飾品は強力なDROP/OPアップを有しているものが多いので、トレハンキャラとして活用しても面白そう。
  • 素手であることを利用して、素手格闘アタッカーを目指してみるのもあり?
③暗器使いアタッカー
武器   その他   合計装備数  必要なスキル  
短剣 短剣 短剣 なし装飾装飾8(9)暗器使い
(器用貧乏)
  • 武器を3つも持てて最強!と思いきや6割減に弱められてるので思ったほど火力は出ないので工夫が必要。
  • デメリット対象外の状態異常や即死を活用したサブアタッカーで敵を弱体化するような活用がよさそう。
  • マスタリースキルと併用することで、銃+弓+爪のような複数武器を合わせもつ変則アタッカーが作成可能。
  • ver4.30.0から暗器使いの装飾品枠が-3⇒-2になったおかげで、共鳴を考慮しやすくなり装備の幅が広がった。

宝石応用

①防御型貴族
武器   その他   合計装備数  必要なスキル  
なし盾装飾 装飾 装飾 装飾 装飾装飾10(11)両手盾
過剰装飾
(器用貧乏)
  • スキルを組み合わせただけなのに、前述の「素手サポーター」より装備できるアイテム数が増えてる!ラッキー!
  • これは、過剰装飾で減るはずの武器枠が既に両手盾で消えているために無視され、さらに余分な盾枠が消えずに残っているためです。
  • 盾が装備できるので精力セットのような装飾品枠を多用する共鳴を使ったタンクを作るのもよいでしょう。
  • なんといってもヒューマンなら最多の11枠!これを全てトレハンアイテムで埋めつくして自動周回させてみたいものです。
②クールダウン型薬師
武器   その他   合計装備数  必要なスキル  
なし盾装飾 装飾 装飾装飾8(9)両手盾
過剰装飾
余剰在庫
(器用貧乏)
  • 前述の防御型貴族に余剰在庫を追加。ぱっと見は、装備数は基本の9枠から減ってしまってるし使えなさそうな感じです。
  • ただ、余剰在庫は装飾品枠を2つも消費するだけあって、効果は絶大。
  • さらに盾が装備できるため、称号「癒しの心+」と組み合わせてクールダウンをさらに減らす運用も可能に。
  • 魔力を盛るのは難しいものの、最終的には蘇生スキル「不死鳥の尾」を毎ターン使えるようにもできるので、心強い癒し手を目指せます。
③三刀流
武器   その他   合計装備数  必要なスキル  
片手剣 片手剣 片手剣なし 装飾装飾8(9)暗器使い
両手持ち
(器用貧乏)
+各種マスタリースキル
  • 見た目は上述の「暗器使いアタッカー」と同じっぽいですが、盾枠が消えているのを逆用して両手持ちをデメリット無しで使っています。
  • 攻撃力については、暗器使いの-60%に両手持ちの+50%が加わるため、10%減とほぼ元の性能に近い値で活用できます。
  • ここにスキル「全力攻撃」をさらに追加すれば、さらに攻撃力+50%されて最終的には40%増になった武器を3本も振り回せます。
  • 引き続き状態異常と即死は低減されないので、うまく組み合わせれば高火力+異常状態アタッカーを目指せるかも?
④二刀流
武器   その他   合計装備数  必要なスキル  
片手剣 片手剣なし装飾 装飾 装飾装飾9(10)暗器使い
過剰装飾
両手持ち
(器用貧乏)
+各種マスタリースキル
  • 三刀流に過剰装飾を追加して二刀流に。この世界は二刀流の方が難しいのかな?
  • 武器を一本犠牲にする代わりに、十分な装飾品枠でビルドの自由度を上げます。
  • 潤沢な装飾品枠を活かして「歴戦の証」も使いやすくなるので、2回行動する手数重視型のアタッカーを目指せるかも。
  • 両手持ちは使わずに、両手にナックル系を持たせた格闘アタッカーなんかもアリかもしれませんね。
⑤防御型二刀流
武器   その他   合計装備数  必要なスキル  
片手剣 片手剣盾装飾装飾8(9)暗器使い
両手盾
(器用貧乏)
+各種マスタリースキル
  • 武器1枠を盾に持ち替えてみました。・・すいません、それ以上とくに何も考えていませんでした。謎構成です。
  • 装備数スキルを駆使するとこんな装備パターンもできますよ、という例ということで・・
  • 面白い使いこなしを思いついたら是非おしえてください!!

さいごに

 いかがでしたか?(クソブログ風)この記事が今後のビルド検討の一助になれば幸いです。この他にも様々なバリエーションがありますので、是非ビルドを想像しながら試行錯誤してみてください!

 将来のアップデートで、小手を2つ装備したり足装備を片足ずつ2種類装備するような多彩な構成が増えたらいいなあ等と妄想しながら、この記事は一旦ここまでとさせて頂きます。仕様の追加変更や装備数を絡めた新たなビルド案が出てきたら、適宜追記していきたいと思っておりますので、引き続きどうぞよろしくです。

では、楽しいアルテスライフをお過ごしください!

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です