解説:タンクの基本


0.前置き

石化タンク等の耐久タンクを扱う上で注意したいポイントを纏めてみました。

攻略に行き詰まっている方の手助けになれば幸いです。


1.かばう

「かばう」はタンクの基本とも言えるスキルですが、透明状態等のかばえない状況が存在します。かばわせたい味方には該当スキルを外すなど対策が必要です。

〈かばうが発動しない例〉

・味方にかばうを無効化するスキルが付いている(称号:一つ目の巨人、装備:カルキノスハート等)

・味方が透明状態(透明、保護色等)

・タンクが行動不能(例:状態異常)

・敵がかばう無効化のスキルを使用(フェイント、モノアイサイト等)

・敵の反撃攻撃による被弾


2.属性耐性が十分か?

耐久型のタンクは味方のダメージを肩代わりする為、被ダメージを抑える事が重要で、最優先に上げたいのが属性耐性です。

敵の攻撃には属性が設定されており、対応するタンク側の属性耐性が高ければ高い程、被ダメージを大きく軽減する事ができます。

※耐性はデフォルトの上限値の75%が目標です。

(参考)

今主流の石化タンクの場合、火/雷/水耐性が不足しがちかと思いますので、使いやすい装備/称号をメモしておきます。

・鍛冶職人のミトン(手 火耐性

・深海の支配者(手 水耐性

・雷竜の腕輪(手 雷耐性

称号

・癒しの心(盾:全耐性)

・夜の礼拝者(魔法耐性)

・竜鱗(水耐性、火耐性)

・水の舞姫(水耐性)


3.状態異常耐性が十分か?

次に意識したい点が状態異常耐性です。

いくら固いタンクが作れたとしても状態異常で動けなければ「かばう」が発動してくれません

タンクの状態異常耐性(特に混乱、睡眠、狂化、麻痺、屍)は可能な限り耐性を上げておきましょう。

(参考)

ネクタールがない場合はサブジョブ「バロン」がオススメです。

・サブスキル「気高き血統」取得

・称号「白銀の一角獣+」

・スキルスキル等(要課金)

上記だけでも中々の耐性を得ることが出来ます。


4.追加攻撃耐性が十分か?

最後に追加攻撃耐性です。

追加攻撃耐性が低いと敵の攻撃が味方に拡散したり、即死等で大ダメージをくらいパーティが壊滅してしまう事があります。可能な限り耐性を上げましょう。

※特に拡散、即死は重要です。


最後に

タンクについて思いついた事を書いてみました。需要があれば良いのですが、、、

分かりにくい事等有りましたらコメント頂ければと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございました😊


おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です